Archive for 2009年12月

図書だより NO,5

2009年12月24日
◆みんなの読書感想ゆきだるまが図書室を飾ってくれました!

 11月(がつ)17日(にち)から始(はじ)まった読(どく)書(しょ)月(げっ)間(かん)で、文(ぶん)化(か)委(い)員(いん)会(かい)が企(き)画(かく)した読(どく)書(しょ)感(かん)想(そう)ゆきだるまにみんなが読(よ)んだ本(ほん)の感(かん)想(そう)を書(か)いて図(と)書(しょ)室(しつ)に持(も)ってきてくれました。
 かべ一(いち)面(めん)に貼(は)ることができて、とてもかわいらしい空間(くうかん)になりました。ありがとうございます。
読(どく)書(しょ)月(げっ)間(かん)は終(お)わりましたが、冬(ふゆ)休(やす)みの後(あと)も貼(は)っておきますので休(やす)み時(じ)間(かん)に見(み)に来(き)てください。


◆~文化委員による読み聞かせ~

 12月(がつ)21・22日(にち)の中(なか)休(やす)みに文(ぶん)化(か)委(い)員(いん)が絵(え)本(ほん)の読(よ)み聞(き)かせをしてくれました。みんなに楽(たの)しんでもらおうと、委(い)員(いん)会(かい)のときや休(やす)み時(じ)間(かん)のカウンターに人(ひと)が来(こ)ないときに一(いっ)所(しょ)懸(けん)命(めい)練(れん)習(しゅう)をしました。
 特(とく)に低(てい)学(がく)年(ねん)にとっては、いつも仲(なか)良(よ)くしてくれている年(とし)上(うえ)の人(ひと)が本(ほん)を読(よ)んでくれるということが、何(なに)よりも嬉(うれ)しいことなのです。

今日の給食

2009年12月24日
醤油ラーメン、枝豆、みかん、牛乳です。

食育通信「だんらん 第7号」

2009年12月22日
◆食育通信「だんらん 第7号」
 石狩市立若葉小学校 2009年12月18日
 雪が積もり、気温も下がり、調子を崩しやすい冬がやってきました。かぜは1週間くらいで回復する場合が多く比較的軽い症状でおさまりますが、インフルエンザは重症化すると命に危険が及ぶ場合があります。それでは、どのような食事をするといいのでしょう。今回はかぜと食事についてお知らせします。
1,どうしてかぜをひくの?
 かぜの多くはウイルスが原因です。空気中にただよっているウイルスが鼻やのどに入って、鼻水やのどの痛み、発熱、せきなどが起こります。かぜは正式には「かぜ症候群」といいます。かぜを引かない為には、ウイルスを体内に入れないことと、体の抵抗力を高めることが大切です。日頃から栄養をしっかりとって、運動と休養をするようにしましょう。
2,かぜをひいた時の食事と対処法
 十分な予防対策をしていても、かぜやインフルエンザにかかってしまうことがあります。ひいてしまった場合は、悪化させないように気をつけましょう。
3,レシピ…かぜをひいたときにおすすめ
 「卵と豆腐のほかほか雑炊」
□一人分:エネルギー量 約374キロカロリー
□材 料:
・ご飯 茶碗1杯弱 ・卵 1個 ・豆腐 1/6丁 ・にんじん 1/4本 ・大根 40g・ほうれん草 1株  
・生姜 薄切り2枚 ・酒 小さじ1 ・醤油 小さじ1 ・だし汁 1と1/2カップ ・塩 少々
□作り方:
①大根とにんじんは皮をむいて、薄いいちょう切り、豆腐はさいの目に切り、生姜は千切りにする。ほうれん草はゆでて
3cmくらいに切る。ご飯はざるに入れて、洗い、水気を切っておく。
②だし汁の中に大根とにんじんを入れて煮る。軟らかくなったら豆腐と生姜を入れて酒と醤油と塩を加え、一煮立ちさせる。
③②にご飯を加えて軽く混ぜ、ほうれん草を上にのせる。 
④最後に溶き卵を回し入れ、半熟状態にしてできあがり。
 
4,ことわざ「人のごぼうで法事する」
 このことわざと同じような意味をもつことわざに「他人のふんどしで相撲を取る」「他人の念仏で極楽参り」などがあります。ごぼうを栽培し、食用にし、多量に食べているのは日本人だけだそうです。ごぼうには、強精作用・利尿作用・発汗・解毒作用・解熱作用があります。

今日の給食

2009年12月18日
麦ご飯、シーフードカレー、福神漬け、フルーツデザート、牛乳です。

環境教育

2009年12月17日
シャープで行っている環境教育の出前授業に4年生が参加した際の感想を以下のサイトで見ることができます。
http://www.sharp-eco-fan.jp/

ここに子ども達の書いた直筆の感想分が載っています。
ぜひご覧下さい。
http://www.sharp-eco-fan.jp/edu_eco/letter/09wakaba/index.html

今日の給食

2009年12月17日
五目うどん、大学いも、お浸し、牛乳です。

今日の給食

2009年12月16日
イエスクリーン米、だまこ汁、ごまみそおでん、手羽先のやわらか煮、牛乳です。

今日の給食

2009年12月15日
黒角食、わかめスープ、マカロニグラタン、キューイ、牛乳です。

葉加瀬太郎先生来校!

2009年12月13日
昨日(12月12日)、学校で世界的に有名なヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんをお招きしての特別授業がありました。
ドコモ主催のみんなの特別授業での実施です。

http://docomo-kids.info/lesson/pc/teacher/teacher1.html

この開催を知ったのは今年の春頃。
子供たちが間近で世界的に有名なヴァイオリニストである葉加瀬太郎さんの演奏と指導を受けられるということ。
そして、今年度で閉校する学校で今まで一緒に様々な活動を行ってきた子供たちに、合奏を通してみんなで一つの思い出を作り上げる楽しさ、素晴らしさを感じて欲しいということ。
以上の理由から校長先生、教頭先生、担当学年担任で相談し、応募を決めました。
開催が決まってからは、学習発表会、閉校式典の合間をぬって音楽の時間に練習に取り組み、本番を迎えました。

授業のねらいは以下の通りです。
◎楽器を通したコミュニケーションによって児童に以下の事柄を感じさせる。
・楽器の特性を理解し、表現方法を知ること
・演奏する時の気持ちによって、奏でる音が異なること
・合奏では、他の演奏者とのバランス、協調性が必要なこと
・演奏者の思いを音で表現(コミュニケーション)する楽しさ
・今年で閉講する若葉小学校の児童として一つの音を作り上げる喜び
 ↓
◆個々の気持ちのベクトルが一つとなった音楽は観客にその思いを伝え、魅了する音楽へと変貌する様を葉加瀬先生との授業を通して児童に体感させたい。


そして、昨日の本番。
授業では葉加瀬太郎先生の指導によって、どんどん変化していく子供たちの表情と演奏が印象的でした。
葉加瀬先生はさすが世界的な演奏家です。
一つ一つの楽器について、実に具体的で的確な助言をされます。
また、その言葉も子供たちに寄り添うような、やさしく、イメージしやすい言葉を投げかけられます。
質問コーナーでは子供たちからのどんな質問にも笑顔でユーモアを交えてお答えいただきました。
質問をした全ての子供たち、その場にいた全員にとって本当に楽しい時間でした。
発表会では子供たちと一緒に素晴らしい合奏、そして独奏。
一緒に演奏をし、すぐ側で素晴らしい演奏を聴ける子供たちは本当に幸せです!

肝心の子供たちの演奏ですが、とっても感動的でした。
練習の時から見ていたので、授業による子供たちの成長には本当に驚きです。

全てのプログラムが終わったのが16時30分。
長時間、集中して授業を受けていたので疲れているはずなのですが、子供たちの表情はどの学年も一様ににこやかです。
充実した素晴らしい時間を過ごすことができたからでしょうね。
本物から受ける最高の刺激を体一杯に感じ、どの子もとっても満足そうな3時間でした。

閉校の年に今の若葉小学校のメンバーで一つの音を作り上げたこと、大きな大きな思い出になると思います。
葉加瀬太郎先生、マチェック先生、スタッフのみなさん、本当に有り難うございました。

あんぜん NO,7

2009年12月12日
▼12月に入り、雪の日が増えて参りました。気温もずいぶんと低くなりましたが、まだまだ外で元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができます。さすが、北海道育ちの子ども達ですね。さて、『自分の命や身体を自分で守る』ためにも学校では以下のことを指導していますので、ご家庭でも再度確認してください。
1,自転車
 自転車については、基本的にはご家庭で判断していただくことになりますが、雪が降りましたので、安全面からはもう乗らないことが求められます。
 ○すべって転倒したり、車と衝突したり等の事故にあわないためにも、もう自転車には乗らないで、来年のために整備しておきましょう。
2,冬支度
 登下校時、路面が凍っていることも多くなりました。歩道の状 態に応じて、冬靴への履き替えを行う等、ご家庭でも安全へのご配慮をお願いします。
 ① 雪の日は冬靴に履き替えて歩道を歩きましょう。
 ② 手袋・マフラー・帽子などの防寒対策をしましょう。(手袋をはかずに手をポケットに入れたまま歩くのは、転んだ時とっさに手が出ないなど危険なことが多いです。)また帽子をかぶることは体を冷やさないことになり、かぜ予防にもつながります。
3,雪合戦
 雪がつもると雪玉をつくって投げたくなるものです。相手や周りをよく見て考えてください。
 ① 登下校時に車やよその家などにぶつけるのは絶対にいけません。 
 ② 雪合戦をするときは、周りに他の人がいないか確かめてください。
 ③ 玄関前はお客さんの出入りや玄関のガラスがあるので雪合戦はやめましょう。
 ④ 雪玉の中に石や氷などの固い物を入れて投げてはいけません。
4,野鳥に触らないで
 野鳥(カラスやすずめなど)やその死がいにはさわらないようにしましょう。
 ○ 死がいを見つけたときはすぐに市役所や学校に連絡してください。
5,不審者について
 花川地区でも不審者がいるらしいという情報がありました。日暮れも早くなりましたので、なるべく早く帰宅するようにしましょう。
 ① 帰宅時刻(12月16:00、1月16:30)を守って帰りましょう。
 ② なるべく一人で行動しないようにしましょう。
 ③ 何かあったら家の人や学校に知らせましょう。「い・か・の・お・す・し」